2023.06.26 しっかり守る!『緩衝材』の種類と役割を調べました ECサイトでの通販やフリマサイト、ネットオークションにおける個人間の取引などが一般的になった昨今では『緩衝材』がとても身近な存在になりました。 以前は大型のホームセンターに行かないと手に入らないケー…
2023.06.16 油や水に強い加工「ハービル加工」とは?食品用の紙製パッケージ 紙袋に包まれたフランスパン、紙の箱に並べられたコロッケやドーナツ……。香ばしい匂いを想像すると、食欲がそそられるばかり。紙製、とりわけクラフトテイストの容器はビニールとプラスチックよりも温かみある印象…
2023.05.19 耐水・耐油・・・食品対応の紙って?用途に合った素材を選ぼう!オリジナル箱制作 ファーストフードやコンビニのホットスナックでは特に馴染みの深い食品用の紙容器。 コロナの影響で中食が増えたことで飲食店での活用も多くなりました。 テイクアウトはこの数年ですっかり定番化したため、オ…
2023.04.28 箱の『仕切り』の役割は?実際の事例を交えてご紹介 購入した商品のパッケージや梱包を開けてみると、箱の中が区切られていることがあります。パッケージの中が間仕切りのようになっている商品では、複数の品物が入っている場合が多いのですが、これは何のために存在し…
2023.04.17 紙?プラスチック?複合素材のリサイクルマーク表記について 環境負荷を減らすために廃棄物の量を削減することが求められるようになって来ました。廃棄を少なくするには『3R』や『サーキュラーエコノミー』の取り組みが必要です。 ブログ内リンク:知ってる?サーキュラー…
2023.04.03 高級感や差別化を演出!箱の「箔押し」加工。その方法と注意点 パッケージや印刷物の高級感を演出するには、いくつかの方法があります。「箔押し」加工もその一つで、インキの印刷とは異なる質感から成る高級な仕上りが人気です。 そんな箔押し加工を施したパッケージ、印刷の…
2023.01.12 オシャレなパッケージデザイン「白×銀」!箱の制作事例をご紹介 パッケージを製作しようと考えた時に「デザインや色が決めきれない」「使いたい色は決まっているけど、パッケージのイメージが浮かばない」などのお悩みを抱えている方は少なくありません。 日頃デザインに関わっ…
2022.10.26 人気のパッケージデザイン「黒×金」!箱の制作事例をご紹介 「新しい商品を企画しているが、どんなパッケージにしたらいいかわからない」「商品力に自信はあるのに、なかなか売れない」 そのようなお悩みを抱えられている方も多いのではないでしょうか? 特に配色に関し…
2022.10.11 「紙器」?「パッケージ」?「化粧箱」?箱の呼び方。一般的な違いをまとめてみました。 皆さんは『箱』と聞いて、どのようなものを思い浮かべますか? 大きさ、材質などそれぞれイメージを持たれているかと思いますが、実は『箱』とひとくちに言っても、さまざまな種類があります。 身近な存在である…
2022.07.11 色校正【簡易校正】【本紙校正】【本機校正】ってどこが違うの? パソコンで資料などを作成した際に、ディスプレイ上で見ていた色とプリントアウトした資料の色の印象が違った――という経験はないでしょうか? ディスプレイや照明の明るさなどの環境に左右されたり、印刷用紙の…
2022.03.11 高級感を求めるなら!貼り箱あれこれ。 日頃の生活を送っていると『箱』を目にする場面は多くあります。スーパーやコンビニで見かけるお菓子から、服飾品のパッケージ……と接触機会は数え切れません。 『箱』と一括りに言っても種類は一つではなく、そ…
2022.02.21 段ボールの基礎知識~材質について~ 包装や梱包資材として用いられる紙製品『段ボール』。1909年に日本で初めて段ボールを製造したレンゴーの井上貞治郎氏が名付け親と言われています。英語のboardに由来するボール紙を原紙に用いていること、…