箱の知識(印刷、加工など) アーカイブ | パッケージNow!

「紙」のサイズと重さについて |

「紙」のサイズと重さについて

メモ帳、段ボール、雑誌、プリント用紙ーーー。紙は私たちの日常生活の中でも最も頻繁に存在するもののひとつです。 しかしながら、そのサイズや重さの基準については意外と知られていません。統一されたサイズが…
紙の流れ目(紙目、目なり)とは? |

紙の流れ目(紙目、目なり)とは?

紙は、私たちの生活に欠かせない存在と言っても過言ではありません。印刷物や商品のパッケージ、日用雑貨品から伝統的な工芸品に至るまで、多くの場面で使用されています。 その中で、紙の『流れ目』と呼ばれる構…
「洋紙」と「和紙」の違いとは? |

「洋紙」と「和紙」の違いとは?

紙と一言で言っても、その種類や用途は非常に多岐に渡ります。 私たちの生活でよく見かける印刷用紙のほとんどは『洋紙』ですが、日本には『和紙』という独特の紙文化があり、これは洋紙と大きく異なる製造工程…
「紙」って何から出来ている?紙の基礎知識 |

「紙」って何から出来ている?紙の基礎知識

紙は、日常生活で当たり前のように使われていて、私たちの生活に欠かせないものですが、その原材料や作り方について深く考える機会は少ないかもしれません。 この記事では、紙がどのような素材から作られ、どんな…
パッケージの特色とは?【DIC】【PANTONE(パントーン)】 |

パッケージの特色とは?【DIC】【PANTONE(パントーン)】

デザイン関係のお仕事をされている方にとって、馴染みの深いものに『色指定』があります。お仕事でデザイナーさんとやり取りされている方も耳馴染みがあるかも知れません。また、パッケージ作成を検討されている方も…
パッケージ制作に必要な「木型」とは? |

パッケージ制作に必要な「木型」とは?

パッケージの制作を検討し、見積を依頼した際、パッケージ代以外に必要になる費用があります。 作成する仕様により異なる部分はあるものの、印刷・箔押しの版等は用意しなければなりません。 オリジナル制作を…
食品包装の「一次包装」と「二次包装」。どう違う? |

食品包装の「一次包装」と「二次包装」。どう違う?

食品の包装と聞いて、皆さんはどのようなものをイメージするでしょうか。箱や袋型のパウチ、あるいはお弁当の容器を思い浮かべた方もいらっしゃるかも知れません。 食品包装は、商品の保護や流通・運搬に加えて、…
緩衝材とは?その種類と役割をご紹介 |

緩衝材とは?その種類と役割をご紹介

ECサイトでの通販やフリマサイト、ネットオークションにおける個人間の取引などが一般的になった昨今では『緩衝材』がとても身近な存在になりました。 以前は大型のホームセンターに行かないと手に入らないケー…
ハービル加工とは?油や水に強い!食品用の紙製パッケージ | 箱の知識(印刷、加工など)

BROWSING HISTORY BROWSING HISTORY 最近チェックした事例

閲覧履歴はありません。

お電話でのお問い合わせ tel.0568-67-1363 受付時間 平日9:00~17:00 24時間365日受付、最短1営業日でお見積もり! 無料お見積もり