2021.01.12 大注目の『SDGs』!企業が取り組むサスティナブルパッケージを調査 新聞や雑誌、テレビの中からよく聞くようになった「SDGs(エスディージーズ)」の言葉。仕事を通じて知った方も少なくはないでしょう。数年前に比べると、随分認知度が上がってきました。 一般の認知度向…
2021.07.14 『FSC認証』で出来ること。その意味と必要性 国連サミットで採択された『持続可能な開発のための2030アジェンダ』に2030年までに達成すべき国際目標として記載された『SDGs』。 近年は国レベルだけでなく、現在は企業や個人でも取り組みが進むほ…
2020.11.17 世界のおもしろ什器 フロアディスプレイ、カウンターディスプレイなど、店頭で用いられている什器・ディスプレイには用途によって様々な種類があります。用途や製品に応じてデザインも施され、売り場での訴求に一役買っているのは周知の…
2021.06.22 情報の8割は視覚から!『メディア・ユニバーサルデザイン』で正確に伝えよう! テレビ、インターネット、雑誌・書籍、看板・サインなど私たちの日常生活には『見る』媒体が活用されています。しかし、すべての媒体がどんな人々にも『伝わりやすく』『見やすい』デザインとは限りません。 …
2023.09.01 デザイン次第で用途も増える! オシャレなデザインダンボール箱 皆さんはダンボールと聞いて、どのようなものを思い浮かべるでしょうか?無地、あるいは企業名・商品名の印字がされている箱を連想されるかもしれません。 しかし、意外にもそうした無味乾燥なダンボールだけでは…
2020.07.07 可能性秘めてます。リボードを使った大型什器あれこれ! 什器やディスプレイを考える時、素材の種類や強度の問題で思い描いていたデザインにならなかった経験がある方もいらっしゃるかも知れません。せっかく着想した企画なら、できる限り思い通りに再現したいもの。そんな…
2020.06.16 今、段ボールが熱い!!! ネットで見つけたダンボールアートをご紹介 ダンボールをカットし、組み合わせることで作品を生み出すダンボールアート。 ダンボールは梱包材、あるいは家具や玩具に用いられることも多くなったリサイクルの優等生ですが、アートの分野でも活躍しています。…
2020.06.02 シール活用あれこれ~販売促進から防犯啓発、ソーシャルディスタンスまで~ 世の中には、シールやラベルといった粘着製品が多く出回っています。しかし、いざ必要となった時に、「どこで頼んだらいいのだろう」と迷うことはないでしょうか。そこで今回のブログでは、松浦紙器で取り扱いして…
2020.12.16 トレンドを考える。お菓子パッケージの今。 時代や情勢によって様々なことが変化していきますが、パッケージのトレンドも例外ではありません。消費者のデザインの嗜好、好感度は移り変わっていくものです。 製品の入れ替わりが激しいお菓子業界において…
2020.10.02 発送もできる!丈夫でオシャレなパッケージ『G段の化粧箱』でコスト削減! 自社の商品を企画する際に、オリジナルパッケージを作りたいと思われたことのある方も多いのではないでしょうか。 オリジナルパッケージを製作する際には、用途や中身によっていろいろな形状、材質を選択する必要…
2020.04.07 そもそも「什器」って何?どんな種類があるの? 皆さんは「什器」と聞くと、どのようなものを思い浮かべられるでしょうか。Yahoo辞書によれば、「什器」の定義は以下の通りです。 じゅう‐き【什器】 日常使用する器具・家具類。什物(じゅうぶつ)…
2020.02.10 こんなこと、紙でできちゃうの?!進化した紙の「今」をご紹介 鼻にプラスチックのストローが突き刺さったウミガメの映像に見覚えはありませんか? 2015年に出回るとすぐにこの映像は世界中に広がり、ウミガメの痛々しい姿に衝撃が走りました。 これまで、全世界で生産…