「オンデマンド」?「オフセット」?箱の「印刷方法」のメリット・デメリットを解説

オリジナルパッケージを作りたいというご相談をよくいただきます。
形状が決まると次はお見積り・・・となりますが、お見積書に「オフセット印刷」「オンデマンド印刷」等、印刷方法を明記させていただく場合があります。オリジナルパッケージづくりに慣れていらっしゃらない方には、聞きなれない言葉ではないでしょうか。
そこで今回のブログでは、はじめてオリジナルパッケージを作る方にも分かりやすいように、箱の印刷方法の違いとそのメリット、デメリットをお伝できればと思います。
オリジナルパッケージを作りたい人、必見の箱の印刷方法:「オンデマンド印刷」
オンデマンド印刷は、トナーによるレーザープリントのことです。
On demand=「要求があった時にサービスを提供する」という意味で、版がなく、パソコンのデータを直接プリンタで印刷することが可能です。
そのため、小ロットに向いており、安価で納期も短い傾向にあります。
注意点としては、色やきめ細かさに欠けている点と紙の種類やサイズに制限があるため、都度確認が必要です。
お見積いただく際には、懸念点も確認しておいてください。
オリジナルパッケージを作りたい人、必見の箱の印刷方法:「オフセット印刷」
オフセット印刷は版を使用する印刷方式のひとつです。インキのつく画線部とインキのつかない非画線部と化学的に区別させ、ブランケットに転写して(オフ)、紙に転写(セット)する構造となります。
大ロットに向いており、紙、色の種類も豊富で仕上がりも綺麗です。一般的に175線(きめ細かさ)が主流で、機械にもよりますが、更に上の300線代や600線代のよりきめ細かい線数の再現も可能です。
金額面で高額なため、小ロット(1000枚以下)は向いていませんが、品質優先の場合、小ロットで承る場合もあります。
オリジナルパッケージを作りたい人、必見の箱の印刷方法:「オンデマンド印刷」「オフセット印刷」のメリット・デメリット
以下、「オンデマンド印刷」と「オフセット印刷」のメリット・デメリットをまとめました。
経済ロット | 品質と特徴 | 紙の選択幅 | 納期 (スピード) |
|
オンデマンド 印刷 |
小ロット ~1000部くらいまで |
4c印刷:可〇/ 特色印刷:不可X 色ムラ:多い きめ細かさ:ない |
サイズ: A3までが多い 種類:少ない |
早い (工程少ない) |
オフセット 印刷 |
大ロット 1000部以上~ |
4c印刷:可〇/ 特色印刷:可〇 色ムラ:少ない きめ細かさ:ある |
サイズ: A1サイズくらい (機種による) 種類:多い |
遅い (工程多い) |
●オンデマンド印刷のメリット
1.小ロットや「多種類印刷」に向いている
2.小ロットが安価※大ロット<1000枚程度>以上の印刷になるとオフセット印刷の方が安い。
3.スピードが早い(製版作成や下準備が少ない)
●オンデマンド印刷のデメリット
1.機種によるが、色の安定が難しい <データの色との差がある。(カラーマッチングしていない場合)>
(温度や環境の変化に左右されやすく注文の度に色ムラが起こりやすい)
2.紙の種類、厚さに制限が多い(一般的にA3までが多い)
3.広面積なベタ・網点・グラデーション、が主にムラになりやすい
(ザラザラ感がでやすい)
4.データより細かい文字が太くなる。(潰れる)
5.特色(DIC/PANTONE)の再現が出来ない。
インクトナーのフルカラー再現のみ
(フルカラーにて再現できる領域もあるが蛍光色などのビビットな色は再現が出来ない)
■オフセット印刷のメリット
1.大ロットの印刷が安価。(オンデマンドと比較してロット1000~くらいから差が出やすい傾向にある。)
2.特色が再現できる。(DIC/PANTONE)
(プロセス4Cはもちろんそれ以外の蛍光色などのビビットな色も再現が出来きる。)
3.仕上がりが綺麗
(網点が安定しており、色ブレが少なく、再現がシャープ<きめ細かい>)
4.A3より大きい紙の選択ができる
■オフセット印刷のデメリット
1.小ロットや「多種類印刷」に向いていない
(製版と下準備があるため)
2. 小ロットの単価が割高
3.納期が必要となる
(製版と下準備が必要なので時間がかかる)
以上のように、オリジナルパッケージを作る際に、ロットや品質、紙の大きさによって印刷方法は異なります。
初めてパッケージを作る際、問い合わせの仕方に迷ったら、こちらも是非ご覧ください。
はじめてオリジナルパッケージを作る方、必見! 知っておきたい「問合せの仕方」
ご不明な点やお困りな点がございましたら、お気軽にご相談ください。