色校正【簡易校正】【本紙校正】【本機校正】ってどこが違うの? | パッケージNow!

色校正【簡易校正】【本紙校正】【本機校正】ってどこが違うの?

色校正【簡易校正】【本紙校正】【本機校正】ってどこが違うの? | カラー・色とパッケージ

パソコンで資料などを作成した際に、ディスプレイ上で見ていた色とプリントアウトした資料の色の印象が違った――という経験はないでしょうか?

ディスプレイや照明の明るさなどの環境に左右されたり、印刷用紙の種類によっても色味の違いが出てしまうのです。これはパッケージを始めとする印刷物でも同様で「印刷してみたら思っていたイメージと違う」と感じる可能性はゼロではありません。

そんな色味の違い、認識のずれを解消するために行われるのが『色校正』です。

色校正とは


作成したデザインデータの色味と印刷物の仕上がりの齟齬を無くすための試し刷りを『色校正』と言います。

色校正には大きく分けて【簡易校正】【本紙校正】【本機校正】の3種類がありますので、それぞれの特徴についてお伝えをいたします。

簡易校正とは

簡易校正はインクジェットプルーフとも言われ、実際に製品として印刷する用紙ではなく、専用のインクジェット紙に転写して行う校正です。
カラーマッチングと呼ばれる技術(システム)を用いることで色の再現性を調整し、出来るだけ印刷機に近づけた色表現を行います。

簡易校正を使用するメリット
他の校正方法に比較してコストが抑えられます。

簡易校正を使用するデメリット
簡易校正専用の用紙を使うため、実際の仕上がりと印象が異なってしまう可能性も。
特色の再現も難しく、本番とインクや出力方式が異なるので用紙の風合いや凹凸、インクの受理性などに影響する部分での確認は出来ません。

本紙校正とは

色校正に特化した校正用の機械と本番の印刷と同じ紙を使用する色校正です。
平台印刷機という機械を使うことから『平台校正』とも呼ばれます。

本紙校正を使用するメリット
本番の印刷と同じ紙が使え、特色が使用できるので『簡易校正』よりも本番に近い色再現が可能です。紙の質感を含めた全体的なイメージの確認に有効でしょう。

本紙校正を使用するデメリット
『版』が必要になりますので、簡易校正よりもコストがかかり納期も長くなります。
本番の機械ではない校正用の機械を使用すること、色調整には熟練の技術が必要なことから本機校正との差異は若干出てしまいます。

本機校正とは

本番の印刷で使用する印刷機、インク、紙を用いて本印刷と同じ印刷条件で行う校正を本機校正と言います。
広告や美術作品など、本番の印刷と同品質での色・デザインの確認を要する場合に活用される方式です。

本機校正を使用するメリット
本番と同じ製造方法で刷られるため、最も高い再現性を持っています。
本紙校正同様、特色の使用も可能ですので、完成品質が本番に近づきます。

本機校正を使用するデメリット
他の校正方法に比べてコストがかかります。これは本機(印刷機)の使用に伴って『版』が必要なことに加え、色が安定するまでに最低数百枚の印刷を行わざるを得ないためです。また、本機校正のためだけに印刷機を稼働させるので、校正用の日程を確保する必要があり、納期も長期化します。

仕上がり前に色確認!色校正【簡易校正】【本紙校正】【本機校正】の違いをご紹介 まとめ


色校正は仕上がりの違いの発生によるトラブルやリスクを避けるためにも必須の作業工程です。色味のチェックをして、認識と乖離があれば色味の補正などを行い、再度試し刷り……とトライ&エラーの回数を重ねていくことも多く、特に印刷の再現性に高いクオリティの求められるシーンにおいては、複数回の色校正は珍しくありません。

色味や濃淡、明暗のちょっとした違いや変化によって、印刷物のイメージが大きく変化します。あるいは見る人の印象だけではなく、売り上げにも大きく影響を及ぼすかも知れません。それほど、色校正は重要な要素なのです。

今回の記事でご紹介した通り、色校正には様々な種類があり、それぞれが異なる特徴を持っています。短納期・低コストに重きを置くか、時間がかかったとしてもクオリティのプライオリティを高めるのかによって、どの色校正を採用するかご検討いただくと良いでしょう。

例えば『濃い赤』といっても人によって認識が異なるものですから、色校正を通じて共通認識を持つことも重要です。日頃の生活で色校正を行う機会は多くないかも知れませんが、印刷物の作成する際には色校正の特徴や違いを少しでも把握しておくことで、イメージ通りの色の印刷に仕上げることが出来るのではないでしょうか。

この記事を読んだ人はこんな記事を読んでいます
色校正【簡易校正】【本紙校正】【本機校正】ってどこが違うの? | カラー・色とパッケージ

BROWSING HISTORY BROWSING HISTORY 最近チェックした事例

閲覧履歴はありません。

お電話でのお問い合わせ tel.0568-67-1363 受付時間 平日9:00~17:00 24時間365日受付、最短1営業日でお見積もり! 無料お見積もり