気になるキーワード『エシカル消費』について調べてみました。
環境問題やSDGsについて見聞きしていると、合わせて『エシカル消費』のキーワードも耳にした経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
『エシカル消費』の考え方と取り組みは、ここ数年で広く浸透しており、その意識も高まっています。今回は『エシカル消費』の意味とSDGsとの関連性や具体例をご紹介いたします。
エシカル消費とは?
そもそも『エシカル』とは、どういった意味なのでしょうか。直訳すると「倫理的な」「道徳的な」となり「多くの人が正しい・公平だと思っていること」を指します。
『エシカル消費』は地域活性化や雇用なども含む、人・社会・環境・地域に配慮した消費行動です。
これまで環境問題に配慮した取り組みとして『エコ』が掲げられていましたが、『エシカル』では環境配慮だけではなく、社会全体の課題を消費行動を通じて解決していきます。
これまでの消費行動とエシカル消費の違い
従来の消費行動で最優先されていたのは『経済』でした。大量生産・大量消費を行い、利益優先に経済活動を進めた結果、自然破壊や資源の枯渇、人権侵害・貧困問題など多くの問題を抱えるようになります。もし従来通りの消費行動を継続していけば、これらの問題が深刻化するとともに地球そのものの危機を迎えるでしょう。
そんな従来型の「今・このときだけ」「ここだけ」「自分だけ」という短期的な消費行動を見直し、エシカル消費を普及させることで「地球や人類の未来」を「地域や世界を視野」に入れて考え「全生物に優しい」社会を作ろうという動きが世界的に加速しているのです。
エシカル消費に関連するSDGs
2015年の国連サミットで採択されたSDGs。エシカル消費はSDGs17の目標と深い関りを持っていますが、特に関連のある目標をピックアップしてみましょう。
目標2 飢餓をゼロに
飢餓を終わらせ、食糧安全保障および栄養改善を実現し、持続可能な農業を促進する
目標7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに
すべての人々の、安価かつ信頼できる持続可能な近代的なエネルギーへのアクセスを確保する
目標10 人や国の不平等をなくそう
各国内および各国間の不平等を是正する
目標12 つくる責任つかう責任
持続可能な生産消費形態を確保する
目標14 海の豊かさを守ろう
持続可能な開発のために海洋・海洋資源を保全し、持続可能な形で利用する
目標15 陸の豊かさも守ろう
陸域生態系の保護、回復、持続可能な利用の推進、持続可能な森林の経営、砂漠化への対処、並びに土地の劣化の阻止・回復及び生物多様性の損失を阻止する
目標17 パートナーシップで目標を達成しよう
持続可能な開発のための実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化する
さて、これらの目標に対して、企業や消費者はエシカル消費でどのようなアプローチをすれば良いのでしょうか?
エシカル消費とSDGs目標
食品ロスをなくす
世界では年間8億人以上の人たちが飢餓に苦しんでいる一方で、年間13億トンの食品が廃棄されています。日本でも1日におにぎり1億2000万個分相当の食品ロスがあると言います。「食べきること」「必要な分を購入すること」「商品を棚の手前から取ること」なら出来そうな気がしませんか?
再生可能エネルギーを活用する
事業所や自宅での太陽光発電パネルの設置はクリーンエネルギーの活用に繋がり、低炭素社会に寄与出来ます。大がかりな発電設備の導入は困難でも、ソーラー充電可能なモバイルバッテリーの利用ならハードルも低いかも知れません。
フェアトレード商品などを購入する
貧富の格差は世界的問題です。格差解消のために消費者が出来る行動として、適正価格での公正な取引を経たという認証を受けたフェアトレード商品を購入することが挙げられます。また、障がいを持つ方が作った製品の購入も格差是正の支援と言えるでしょう。
エシカル消費を意識してサーキュラーエコノミーを作る
持続可能な生産消費形態の実現には、企業(製造者)と消費者がそれぞれ責任を果たさなければなりません。
企業の責任は自然環境を守りながら、限られた資源で良い製品を生み出すこと。消費者の責任は使う分だけ買う・リユースすることなどが該当します。
エシカル消費の考えにならい、生産から廃棄までを意識していくと『サーキュラーエコノミー』が現時点の目標になるでしょう。
ブログ内リンク:知ってる?サーキュラーエコノミーのこと。
脱プラスチックを実行する
国際的問題として度々話題になるプラスチックゴミ。海洋汚染のみならず、プラスチックゴミは海に漂う汚染物質と結合して魚の口から体内に入ります。その魚を食べた人間の体内にも汚染物質が……。防止するためにはプラスチック製品の使用をやめたり、ペットボトルのリユースに協力する方法があります。
ブログ内リンク:プラスチックから紙に変わったもの。探してみました。最新情報。
FSC認証など認証ラベルの付いた商品を購入する
購入しようとしている商品が「どこで誰が作って」「どのようにして運ばれてきたか」知っていますか? 環境に配慮されているのか、人々の暮らしが守られた環境下で作られているのかなど、確認してから購入しましょう。
FSC認証は適切な森林から生産される木材と製品に付けられるマーク。大手飲料メーカーでは、使用する紙容器全てをFSC認証紙へ切り替える活動などを行っています。
地産地消を心がけ、地元の生産者と連携する
商品や食品の輸送にも自動車などを用いればCo2が排出されます。地元の農産物や水産物、伝統品を購入すればCo2削減に貢献出来るのです。地元のものを新鮮なうちに食べられるメリットもありますし、消費者から生産者に意見をフィードバックしやすいことも◎。生産者が消費者の意見を取り入れれば無駄のない商品作りに繋がります。
今から出来る!エシカル消費
今回の記事でご紹介した内容をもとに、皆さんの生活のそれぞれの場面において取り組めるエシカル消費はいくつかあったのではないでしょうか。
購入する商品のことを詳しく調べてみたり、無駄を減らすといった行動の積み重ねがやがて大きな変化になるはずです。
エシカル消費を心がける消費者が増えてくれば、当然その消費者をターゲットにする企業が増えます。消費者も企業の活動を見るようになりますし、企業から消費者の行動の変化を促すような発信もされるようになるかも知れません。このように企業と消費者が連帯感を持って取り組むことが不可欠です。
その第一歩は、貴方の行動からスタートします。